計算理論研究室(小林聡研究室)にようこそ
当研究室では,理論計算機科学的立場から,機械学習の理論に関する研究,バイオインフォマティクスにおけるアルゴリズムの研究,分子計算の理論・分子ロボティクスの理論に関する研究を行っています.
    最近は,実験系の研究者と共同で,分子ロボットを作ろうというプロジェクトに参画しています.
- 卒研配属情報
- 
    配属希望者は面談して研究内容を相談することをお勧めします. 予約先メールアドレス
 ※夜間主コースの希望者の方は指導方法について確認するため必ず以下に連絡をください.
 kobayashi.satoshi(at)uec.ac.jp
- お知らせ
- 
    - 小林の参加している分子ロボティクスのプロジェクトが日刊工業新聞に紹介されました(2016/10/31)。
- 小林が関わった以下の論文が, Theoretical Computer Science 誌に 1999 年に発表された論文の中で最多引用論文であることが,ICALP 2015 の 40th Anniversary of Theoretical Computer Science のセッションで紹介されました。
         
 本論文は、核酸配列の二次構造予測における先駆的な理論研究として、多くの論文に引用されています。Yasuo Uemura, Aki Hasegawa, Satoshi Kobayashi, Takashi Yokomori, 
 Tree Adjoining Grammars for RNA Structure Prediction,
 Theoretical Computer Science, Vol.210, pp.277-303, 1999.
- マイナビニュースで紹介
 下記キックオフミーティングの様子がマイナビニュースで紹介されました.
- 新学術領域「分子ロボティクス」のキックオフミーティング
 小林が参加している文部科学省科学研究費新学術領域 「分子ロボティクス」のキックオフミーティングが 2012 年 9 月 10 日に東京大学で開催されました.
 
